ライター:一色先生
2022.06.08
トッシーこと、一色先生です!こんにちは。
自社のオフィスが世の中的に見るとどのように評価されるのか、気になったことがありませんか?
公的な表彰制度に応募することで、客観的な評価が見えるようになります。
今回は「オフィス空間で応募できる表彰制度」を紹介します。
日経ニューオフィス賞やJFMA大賞(日本ファシリティマネジメント賞)については紹介しましたが、オフィス空間として応募できる賞があります。
「日本空間デザイン賞」
「日本サインデザイン賞」
「グッドデザイン賞」
の順に紹介していきます。
1.日本空間デザイン賞
一般社団法人日本商環境デザイン協会と一般社団法人日本空間デザインが主催する、空間系では日本最大級のアワードです。卓越したデザインや優秀なデザイナーを発掘し、それを世界へ発信していくことで、空間デザインの新しい可能性を拡げることを目的としています。オフィス設計を担当したデザイナーにとってもアピールできる機会となります。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
応募対象:空間におけるコミュニケーションデザインの創造を目指す作品。
応募期間:4月1日~5月31日
応募費用:1作品(画像のみ)23,100円、1作品(補助動画あり)29,700円
審査基準:時代性、創造性、社会性、文化性、意匠性、革新性、持続可能性の7つの指標
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
応募カテゴリーは3つに分かれています。
Aグループ
01.エキシビション、プロモーション空間
02.ショーウィンドウ&ビジュアルデザイン空間
03.エンターテインメント&クリエイティブ・アート空間
Bグループ
04.ショップ空間
05.食空間
06.大規模商業空間(又は、複合施設空間)
07.サービス・ホスピタリティ空間
Cグループ
08.博物館・文化空間
09.公共生活・コミュニケーション空間
10.オフィス空間
11.住空間
オフィスとして応募できるのはCグループの10.オフィス空間になります。
2021年の受賞作品は公式HPで紹介されていますが、そのうちオフィス空間関連の事例をピックアップしてみました。
▼マルヒロオフィス(日本空間デザイン金賞)画像引用元
▼曲家KANEKO(日本空間デザイン賞銀賞)画像引用元
▼ZOZO本社屋(日本空間デザイン賞銅賞)画像引用元
2.日本サインデザイン賞
公益社団法人日本サインデザイン協会(SDA)が主催する日本サインデザイン賞(通称SDA賞)は、優れたサインデザイン作品を広く社会にアピールすることにより、サインデザインの普及および啓発を図ることを目的として、日本で唯一のサインデザインを対象とした顕彰事業です。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
応募対象:5月1日から4月30日1年間に完成したサイン
応募期間:4月1日から5月31日
応募費用:作品1点につき8000円から
審査基準:社会性、情報性、先進性、真美性
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2021年サインデザイン賞受賞作品の中で、オフィス空間関連の事例です。
▼オリコ研修センター(日本サインデザイン賞銀賞)画像引用元
▼mot.三井のオフィスfor Tomorrow Otemachi One(日本サインデザイン賞銀賞)画像引用元
▼Shimadzu みらい共創ラボ(日本サインデザイン銀賞)画像引用元
▼CIC Tokyo(日本サインデザイン銅賞)画像引用元
3.グッドデザイン賞
公益財団法人日本デザイン振興会主催で、デザインの優劣を競う制度ではなく、審査を通じて新たな「発見」をし、Gマークとともに社会と「共有」することで、次なる「創造」へ繋げていく仕組みです。
グッドデザイン賞の理念として5つの言葉を掲げています。
・人間(HUMANITY)もの・ことづくりを導く創発力
・本質(HONESTY)現代社会に対する洞察力
・創造(INNOVATION)未来を切り開く構想力
・魅力(ESTHETICS)豊かな生活文化を想起させる想像力
・倫理(ETHICS)社会・環境をかたちづくる思考力
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
応募期間:4月1日から5月25日13:00(2021年)
応募費用:一次審査料11,000円、二次審査料58,300円など
審査の視点:人間的視点、産業的視点、社会的視点、時間的視点
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
応募カテゴリーは、なんと20もあります。
01身につけるもの、02パーソナルケア用品、03文具・ホビー、04生活用品、
05生活家電、06調理家電、映像/音響機器、08情報機器、09産業/医療 機器設備、
10住宅設備、11家具・オフィス/公共 機器設備、12モビリティ、
13建築(戸建て住宅~小規模住宅・共同住宅)、14建築(中~大規模集合・共同住宅)、
15建築(産業/商業施設)、16建築(公共施設)・土木・景観、
17メディア・コンテンツ、18システム・サービス、19地域の取り組み・活動、
20一般向けの取り組み・活動
グッドデザイン賞受賞作品の中でのオフィス空間関連の事例を見てみましょう。
▼都市におけるセンターオフィスの再定義[THE CAMPUS](グッドデザイン賞金賞)画像引用元
▼ROPPONGI TERRACE(グッドデザインベスト100) 画像引用元
いかがでしたか。
公的に評価された賞を受賞することで、企業の社会的な認知度や、イメージが高まります。
社員にとっても表彰されたオフィスで働くことは誇りになり、一人ひとりのモチベーションが高まることにもつながります。
表彰制度に応募することは、自社で行っていることの本質や、良いと言われている評価基準を再認識することになります。オフィスがよりよい状態でありつづけるために何を行えばいいのか、新たな気づきを得るきっかけにもなるので取組んでみてはどうでしょうか。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
Information | 今回紹介した内容は日本空間デザイン賞、日本サインデザイン賞、グッドデザイン賞のホームページで掲載されている内容を参考にしています。 |
---|
ライタープロフィール
コクヨに42年間オフィスデザイナーとして勤務。オフィスデザインだけでなくオフィス研究やオフィス運営維持活動も担当。オフィスやカイゼンに関する講演は全国で50回以上実施している。2019年にはデザインスタジオを開業。オフィスのコンセプトづくりやコンペ提案のアドバイスを対応。
水彩画家として個展やカルチャースクールの絵画講師、公募展への応募なども行っている。2020年には初出品した水彩画が日展入選。はやくスケッチ旅行を再開したい。
ライタープロフィール
コクヨに42年間オフィスデザイナーとして勤務。オフィスデザインだけでなくオフィス研究やオフィス運営維持活動も担当。オフィスやカイゼンに関する講演は全国で50回以上実施している。2019年にはデザインスタジオを開業。オフィスのコンセプトづくりやコンペ提案のアドバイスを対応。 水彩画家として個展やカルチャースクールの絵画講師、公募展への応募なども行っている。2020年には初出品した水彩画が日展入選。はやくスケッチ旅行を再開したい。
オフィスの日常運営におけるニーズやオフィスの構築・移転・改修に関するご相談、お問い合わせに、経験豊富なスタッフがお答えいたします。お問い合わせ・資料請求はお気軽にどうぞ。