ライター:セッキ―
2025.04.10
オフィスでのちょっとした雑談や偶然の出会いが、新しいアイデアやコラボにつながること、ありますよね。
そんな“人が自然と集まる場所”として必要なのが「マグネットスペース」。リラックスできて、つい立ち寄りたくなるような空間には、チームの活気や創造性を引き出すヒントがいっぱい。しかもただ場所を作るだけではなく、そこにしかける工夫も頭をひねりたいところです。
今回は、これまで取材してきたオフィスの中から、思わず真似したくなるような素敵な事例をいくつかご紹介します!
1.三井デザインテック
多要素デザインからなる上質空間トリップ体験は、クロスオーバー盛り込みすぎだった!
まず1つ目は、王道のカフェコーナー。三井デザインテックさんのアイディアが素晴らしいのでご紹介します。
「クロスオーバー」をコンセプトにしている同社のカフェコーナーは、必然的に周囲の社員に声をかけたくなるようなしかけになっているんです。
一つは、複数あるフロアのうち1か所しか設置していないこと。ほかのフロアにはウォーターサーバーのみなので、コーヒーブレイクしたい人が自然に集まるというわけ。
もう一つは、コーヒーポットの大きさです。淹れたてのコーヒーを飲むことができますが、一人では飲みきれない大きさのポットのため、必然的に周囲に声をかけて「一緒に飲みませんか~?」となるわけですね!これはうまいアイディアですね!もしだれもいなかったら、淹れた時間をメモしておくという運用です。
ちなみに裏側にはカップ一杯ずつ淹れられるコーナーもあって急ぎの人などはそちらも利用できるのですが、有料なのだそう。この辺の策も、ニクイですね★
2.プロティア・ジャパン
内面も外見も健康で美しく。人にもオフィスにも通じる課題に向き合い、多面的に評価を得たパーフェクトオフィス
化粧品や美容機器・スポーツ機器・サプリメントの販売等の事業を展開する健康意識のとても高いプロティア・ジャパンさんでは、、毎日みんなが通る場所の
カウンター上に、マッサージガンやボディケア製品をディスプレイ。雑談しながら美顔器でお手入れなんて、贅沢ですよね~
バナナフックにつるすというおしゃれ感も参考にしたい^^
キッチンの奥にはフレッシュなフルーツがたくさん♪出社を促す施策のひとつとして、「フルーツデイ」を週一で設けられていました!
そのほかにも、健康に関するレクチャーを定期的に実施したり、自社製品を使ったエクササイズクラスを開催したりと、心身共に健康でいられるような取り組みをされているんです。
3.アセンド株式会社
アセンド:オフィスビルへの初移転で“いい昭和”の発信基地が完成!
物流業界のDX化推進のためのコンサルティングや、物流システムを提供するITベンチャー、アセンドさん。オフィスビルへの初移転でかなり自由度の高い構築をされたオフィスでしたが…
なんと、スペースの三分の一が食堂&キッチンで占有しているのです!もはやオフィス全体がマグネットスペースって感じですよね。毎日社員さんの手料理が並ぶアセンド食堂、これは帰属意識が高まること間違いなしです。このフェーズの規模感ならではのアット―ホームな施策ですね!
取材でおジャマした日は、長身のCOO様がトマトパスタを調理中でした!
4.影山鉄工所
鉄工所が本気出したらこんなオフィスに!”3K”のイメージを100%覆す、その仕掛けは?
静岡県沼津市の鉄工所のオフィス、プロの栄養士さんを雇用したカフェスペースの事例です。外観が目を引くこんなオフィスなんです~
チョークアートが印象的なおしゃれカフェ。事務方社員と工場方社員が自然と交流できるオフィスにしたいという社長の想いから作られました。12時の食事提供時間に合わせ、着いた順に着席することでこれまで出会わなかった社員同士が顔を合わせる良いきっかけに!栄養バランスの取れた美味しい食事に、ばらばらに食事をとっていた社員もみんな利用したくなるスペースに。狙い通りの施策でしたね!
余ったご飯があるときは、栄養士さんが塩にぎりを握って置いておいてくれるそう。「今日はあるかな?」と期待して集まっちゃう、これもまた、コミュニケーション増幅のしかけですね。
5.日東システムテクノロジーズ
ダブル受賞もナットク!5階層のステップフロアがかなえる一体感~ラウンジ&2階編~
最後は群馬県太田市に構えるIT企業、日東システムテクノロジーズさん。JOIFAオフィス賞の最優秀賞、第34回日経ニューオフィス賞のクリエイティブ・オフィス賞というW受賞を果たした会社さんです。
さすがの規模間で、東京ではできないことがたくさん見られるオフィスでした。
ここでのマグネットスペースは…
ななんと、ファイヤーピット!かけてあるラグまでめっちゃかっこいいこちらはイタリア製のファイヤーピットでZEROというもの。炎のある生活にあこがれて社長がお迎えしたそう。
薪ではなくバイオエタノールオイルを使うそうで、こんなふうにオイルを入れに走って来てくれる社員さん!冬場はこれで暖をとるそうですが、集まってるところ、見たかったなあ。
以上、5社のマグネットスペースをご紹介しました。
出社が必須でないことが多い中、出社したなら出社した時でないと得られない生き生きとした笑顔に触れたり、情報を交換したり。そんなマグネットスペース作りのヒントになれば嬉しいです。
ライタープロフィール
整理収納アドバイザー(準一級)、防災士。2014年入社、当社で初めてライターに挑戦。キャリアのスタートは銀行員、その後リクルートグループ、大手税理士法人、スポーツアパレルなど複数の事業会社で管理部門、企画部門、秘書などを経験しながらカルチャーショックのシャワーを浴びまくる。2度の高齢出産を経て復職し、現在家事・育児・リモートワークに奮闘する毎日。無類のコーヒー好きで趣味はハンドメイド。いつかはインタビューされる側になりたい!
ライタープロフィール
整理収納アドバイザー(準一級)、防災士。2014年入社、当社で初めてライターに挑戦。キャリアのスタートは銀行員、その後リクルートグループ、大手税理士法人、スポーツアパレルなど複数の事業会社で管理部門、企画部門、秘書などを経験しながらカルチャーショックのシャワーを浴びまくる。2度の高齢出産を経て復職し、現在家事・育児・リモートワークに奮闘する毎日。無類のコーヒー好きで趣味はハンドメイド。いつかはインタビューされる側になりたい!
オフィスの日常運営におけるニーズやオフィスの構築・移転・改修に関するご相談、お問い合わせに、経験豊富なスタッフがお答えいたします。お問い合わせ・資料請求はお気軽にどうぞ。