ライター:セッキ―
2025.02.28
オフィスの中に大きな階段——あなたのオフィスにはありますか?
セッキーは取材したオフィスに大階段があるとそれだけで興奮してしまいます~♪
大階段は、ただの移動手段ではありません。企業によってそのデザインはさまざまで、工夫次第で社員同士の交流を生み出す場にもなりますよね。
今回は、過去に取材したオフィスの中から、個性あふれる「大階段」の事例を5つご紹介!レイアウトや活用アイデアを見ながら、自分たちのオフィスに取り入れるヒントを探してみませんか?オフィス移転を考えている方も、ただオフィスを見るのが好きな方も、ぜひ楽しんでください!
※事例はすべて取材当時のものです。「気になるオフィス!」の過去の記事からご紹介しています。
1.日東システムテクノロジーズ
→日東システムテクノロジーズ【前編】:ダブル受賞もナットク!5階層のステップフロアがかなえる一体感~ラウンジ&2階編~
群馬県太田市にある日東システムテクノロジーズさんは、日経ニューオフィス賞・クリエイティブオフィス賞のほか第1回JOIFAオフィスアワードにて最優秀賞を受賞されているオフィス。
都内ではなかなか実現できない敷地の広さを活かしたとってもダイナミックな大階段。エントランスから入ってすぐこの眺めです。階段の下に広がるミーティングスペースもゆったりしているし、階段を上り下りする社員がよく見渡せます。
通常大階段を構築する場合は、
【普通に昇降できる階段状の部分】と、
【着座してちょうどいい高さになっている部分】とでだいたい2分割されています。
この事例ではどちらもかなり広くスペースが取られていますよね!
こちらの着座スペースでは整然とクッションが並べられていて気持ちがいい!
2.森永製菓R&Dセンター
→森永製菓R&Dセンター【前編:オフィス紹介】徹底した“見える化”で、つながりと共創のラボへ!
横浜市鶴見区にある研究開発センターの建物。3階と4階をつなぐ大階段です。こちらもダイナミック!階段スペースと着座スペースの間を手すりでしきっている事例ですね。
印象的なのは、高さを活かした壁面の大きな商品ツリー!これまでの歴史も詰まった、会社のシンボルのような存在でしょう。
クッションがビスケットの形をしていたのも森永さんならではでかわいかったです♪
正面の白い壁面をスクリーンとして利用し、研修や勉強会が行われているそうです。こちらも日経ニューオフィス賞を受賞されているオフィスでした★
3.ウォンテッドリー
→Wantedly:緑に囲まれた、まるでNYなリラックス空間!
白金台にあるオフィス、少し暗めの照明でムードたっぷりなオフィスです。ネオンサインのようなロゴが光るまさにその下に階段状のスペースが。
こちらはもはや移動手段ではありませんね。エントランスから広がるラウンジのようなスペースの一角に設けられており、社内外で催されるイベントに大活躍しそうです。
4.小柳建設
→小柳建設:新潟発~地域とつながり社員の創造性をかきたてる、先進的オフィス!
新潟県加茂市のオフィスです!エントランスから縁側のような廊下を通っていくと2階に上がる大階段が見えてきます。印象的だったのは階段スペース。タイルの貼られたステップと交互にのぼっていくんですね!素敵なデザインです♪
正面の壁をスクリーンに利用した研修の風景です。前の人の頭で見えにくいことがなく、講師からも顔が見えやすいですね。
セッキーがこの大階段が好きなのは、この上がりきった場所の使い方です!お客様の待合の場所になっていて、、、
ガラスで仕切られた執務室内が見えるように設計されていること!お客様も安心だし、社員さんたちも「見られる」ことで士気が上がるそうです!
5.ZOZO
→ZOZO:美術館か大人の図書館か。街とつながる新社屋は驚きの連続だった!
千葉県西千葉にあるZOZOさんの社屋、日経ニューオフィス賞・クリエイティブオフィス賞とグッドデザイン賞を受賞されているんです。まずは外観をお楽しみ下さい♪3枚の屋根も階段状になっていますね~
まわりの景観に配慮した低めの建物の中は、地下1階を含め全部で5層のステップフロアになっているんです!
中はこのようになっています。布のドレープを模した美しい天井がどのフロアからも見えるのは大階段のおかげ♪
さあ降りますよ~
これまでの事例と違って、シンプルに階段なわけですが、どのフロアにいてもつながりを感じさせ、社内をぐるりと見渡せる完璧な移動手段です。
手すりやヘリの木の質感が、ぬくもりも感じますね。
さらに半地下のフロアがあるので大階段の下もしっかり活用。ダストボックスやコピー機がおさめられているんです。
まとめ
いかがでしたか?
オフィスに大階段を設けることで、単なる移動スペースを超えた「交流の場」「働きやすい環境」を生み出せることが、今回の事例からも伝わったのではないでしょうか?企業ごとに異なるデザインや使い方があり、もはやその存在がシンボルになったりもします!!自社に合った形を考えるヒントになれば嬉しいです!
これからオフィスの移転やリニューアルを考えている方は、ぜひ大階段の活用も選択肢に入れてみてください。働く環境が変われば、働き方もきっと変わるはずです!
ライタープロフィール
整理収納アドバイザー(準一級)、防災士。2014年入社、当社で初めてライターに挑戦。キャリアのスタートは銀行員、その後リクルートグループ、大手税理士法人、スポーツアパレルなど複数の事業会社で管理部門、企画部門、秘書などを経験しながらカルチャーショックのシャワーを浴びまくる。2度の高齢出産を経て復職し、現在家事・育児・リモートワークに奮闘する毎日。無類のコーヒー好きで趣味はハンドメイド。いつかはインタビューされる側になりたい!
ライタープロフィール
整理収納アドバイザー(準一級)、防災士。2014年入社、当社で初めてライターに挑戦。キャリアのスタートは銀行員、その後リクルートグループ、大手税理士法人、スポーツアパレルなど複数の事業会社で管理部門、企画部門、秘書などを経験しながらカルチャーショックのシャワーを浴びまくる。2度の高齢出産を経て復職し、現在家事・育児・リモートワークに奮闘する毎日。無類のコーヒー好きで趣味はハンドメイド。いつかはインタビューされる側になりたい!
オフィスの日常運営におけるニーズやオフィスの構築・移転・改修に関するご相談、お問い合わせに、経験豊富なスタッフがお答えいたします。お問い合わせ・資料請求はお気軽にどうぞ。