twitter

facebook

line

twitter

facebook

line

気になるワダイ!
最新サービスやワーキングスペースのこと、ときどきチェックしてね!

ライター:セッキ―

2024.12.12

10kmの歩行訓練を20年以上継続する警備会社に学び、日常の防災意識を高めよう

「最近地震が多いし、リモートでみんなバラバラで働いてるから、いざという時にどうすればいいか不安…」そんな風に思っている総務さん、いませんか?

会社としての防災対策をしっかりしておくことで、社員の安心感につながるだけでなく、会社のイメージアップにもつながります。

今回は、約10,000名の社員全員が何らかの資格を所持しているという、テイケイ株式会社さんの具体的な取り組みについてご紹介しながら、企業やワーカーのみなさんの防災意識向上に役立てていただきたいと思います。

今回取り上げたのは東京都新宿区に本社を構え、国内に66拠点を持つテイケイ株式会社さん。「何事もない明⽇をつくる」をパーパスに掲げ、⼈と機械の⼒で安全安⼼を提供する警備会社です。

ホットな話題としては、「EXPO2025 大阪・関西万博」の主要施設である『日本館(日本政府館)』及び『舞洲地区駐車場』の警備業務を担当することになったそうで、ますます活動の幅が広がっていますね。

早速、具体的な防災訓練の内容をご紹介していきます!

テイケイグループの防災対策

テイケイグループでは、大規模災害発生時における円滑な警備活動の実現を目指し、日ごろから多種多様な訓練に取り組んでいます。その中から筆者の気になった訓練をご紹介していきます。

1)歩いて現場へ
震災対策訓練として毎年3月、社員2,000名が自宅や勤務先まで歩いて移動することを想定した訓練を実施。筆者も日ごろから徒歩の訓練はしてみたいと思っているんですよねぇ。

お話を伺ったのは、
大部公彦さん
テイケイ株式会社/広報部 次長

さんです。

大部さん:阪神大震災以降、さまざまな被災地の復旧復興に延べ10万人以上の警備員を派遣しました。それらの経験をもとに「歩いて現場へ」が始まり、すでに20年以上継続しています。災害の大きさに比例して交通網が麻痺して移動が困難になります。そして警察や警備会社さえも被災者となり稼働ができなくなります。

実際に金融機関等の建物を警備する警備員でさえ、現場を放棄し金庫が放置される事案も発生しました。その為、震災に直面しても臆することなく現場に駆け付け、契約先や社会の安全を守ることが我々の使命と考えており、全社員へそのことを意識付けるために「歩いて現場へ」と銘打ち、毎年1回大規模な歩行訓練を実施しています。

10名から20名ほどのチームに分かれ、食料や飲料水、装備品などを背負って10kmの道のりを歩きます。拠点ごとに目的地を決め、部隊ごとにコースを考え最も安全で速いルートを選定し目的地へ向かわせます。また、部隊を動かす本部側にも途中で道路の寸断等のイレギュラーを与えコースの再認定等の訓練も併せて実施しています。


2)スーパーフォローアップ震災対策訓練
今年の3月には、業界最大規模となる5,108名が参加し、交通誘導、消火活動、避難所設営、支援物資の運搬や救急救命、エレベーター復旧など、多岐にわたる訓練を実施。

大部さん:毎年の歩行訓練のほか、様々な訓練を実施していますが、今年は5,000名を超える大規模な震災対策訓練を行いました。

徒歩訓練で現場に到着したのち、各自に何ができ、どのように行動し日常を取り戻すか、という視点でそれぞれの専門部署ごとに訓練を実施します。

*道路の陥没やがれきによる通行止めや信号機の停止による交差点の混乱が発生し、交通誘導が必要となる
*怪我人が多く発生、安全な場所へ搬送し応急手当も必要になる
*あちらこちらで火災が発生する中、遅れる消防車がたどり着くまでの消火活動が必要になる


このように、過去の経験から震災時に起こりうる様々なケースを想定した訓練を実施しています。現場勤務のない社員だけで実施するため5,000名程度ですが企業単独でここまでの人数規模はおそらく業界最大だと思います。

3)社員全員が資格取得、専門性を強化して社員の自信に

大部さん
:防災に関する知識を高めるため、「防災士」の資格取得を推進しております。現在、「防災士」は約900名、ほかにも、車いすの方や高齢者など介助の必要な方をサポートする「サービス介助士」、テロに備えた専門的知識を学ぶ「テロ対策警備技能員」、火災に対しては「自衛消防技術認定」が2,040名、怪我人や急病人に迅速で的確な応急手当をする為の知識を備える「上級救命」は約6,000名の社員が取得しています。

様々な資格取得者がいらっしゃると、現場では心強いですね! 筆者は防災士を取得していますが、発災時にはケガ人も出る可能性がありますから「上級救命」も力を発揮しそうです。

まとめ

これらはテイケイさんの活動のほんの一部ですが、一般企業のみなさんでも参考にできる取り組みがあったのではないでしょうか。

1)徒歩訓練
日ごろから会社と自宅の間を歩いてみることはぜひお勧めしたいところです。全行程ではなくとも道順を確認しておくことはやっておいて損はないと思います。通行止めになりそうな道、途中休憩ができそうな大きな施設がどこにあるか、確認しておくなど。

2)日ごろから想像力を高めておく訓練
一般企業でテイケイさんのような大規模訓練はもちろんできませんが、とっさの時にどのような行動をとるか、は日ごろから「今もし発災したら」と想像を巡らせることが大事ですね。入居先のビルが実施する避難訓練はもちろん、オフィス内の防災用品の保管場所や、家族との連絡の取り方、集合場所などよくチェックしておきたいものです。

3)資格取得
資格取得までいかなくとも、身を守るためにはそれなりの知識をつけておくことに損はありません。お近くの自治体などの取り組みで「普通救命」「上級救命」の講習を実施していませんか?そのようなものを受講しておくといざというときに心強いですよね。自治体や各種企業が運営する防災アプリなどでクイズに挑戦するなどもよいと思います!

以上、今号は防災・防犯・警備のプロフェッショナルであるテイケイ株式会社さんの訓練の一部をご紹介しました。いつ起こるかわからない災害に、企業としても個人としても備えていきましょう。

Informationテイケイ株式会社 https://www.teikeigroup.co.jp/

YouTube→テイケイ公式チャンネル

*本社所在地:東京都新宿区歌舞伎町1-1-16 テイケイトレード新宿ビル
*事業内容: (1)警備業全般 (2)個人及び企業の信用調査業務の請負 (3)防犯、 等に関する助言並びにそれに伴う器具の販売及び賃貸 (4)防犯、防 等に附帯する調査請負 (5)清掃業務の請負 (6)ビルの賃貸業 (7)電気 通信事業並びにそれに伴う器具の販売及び賃貸 (8)運転代行業務の 負 (9)土木及び建築工事現場並びにその周辺における管理業務請負 (10)建築・土木工事の設計、施工及び請負 (11)埋蔵文化財 請負 (12)消防設備保守点検業務の請負 (13)土木・建築用安全 の販売業務 (14)損害保険代理店業 (15)生命保険の募集に関する業 (16)総務・経理・財務・電算等間接部門全般の代行業務 (17) 務の請負 (18)特定信書便事業並びに託送物の受発送の代行業務 (19) 電子計算機の管理並びにコンサルタント業務 (20)一般貨物自 事業及び貨物運送取扱事業 (21)労働者派遣事業 (22)害虫害獣の駆 業務 (23)道路交通法に基づく放置車輌確認事務及び放置違反金関 務の受託 (24)医療機器の販売等に関する業務 (25)無人航空機によ 空中撮影業務の請負 (26)海上警備及び警戒船業務の請負 (27)船舶運 航事業、船舶貸渡業、海運仲立業及び海運代理店業 (28)企業に対す 営業戦略の立案及びコンサルティング並びに営業代行業務 (29)構 点検事業 (30)前各号に附帯する一切の業
*設立:昭和53年7月
*資本金:50百万
*従業員数:9,350名
セッキ―

この人が書いた記事一覧へ

ライタープロフィール

整理収納アドバイザー(準一級)、防災士。2014年入社、当社で初めてライターに挑戦。キャリアのスタートは銀行員、その後リクルートグループ、大手税理士法人、スポーツアパレルなど複数の事業会社で管理部門、企画部門、秘書などを経験しながらカルチャーショックのシャワーを浴びまくる。2度の高齢出産を経て復職し、現在家事・育児・リモートワークに奮闘する毎日。無類のコーヒー好きで趣味はハンドメイド。いつかはインタビューされる側になりたい!

この人が書いた記事一覧へ

セッキ―

この人が書いた記事一覧へ

ライタープロフィール

整理収納アドバイザー(準一級)、防災士。2014年入社、当社で初めてライターに挑戦。キャリアのスタートは銀行員、その後リクルートグループ、大手税理士法人、スポーツアパレルなど複数の事業会社で管理部門、企画部門、秘書などを経験しながらカルチャーショックのシャワーを浴びまくる。2度の高齢出産を経て復職し、現在家事・育児・リモートワークに奮闘する毎日。無類のコーヒー好きで趣味はハンドメイド。いつかはインタビューされる側になりたい!

この人が書いた記事一覧へ

  • すべて
  • 気になるオフィス!
  • 気になるこの人!
  • 気になるグッズ!
  • 気になるワダイ!

TOPへ

気になるワダイ!

オフィス用品のリサイクル革命!Loopla Holderで環境に優しい選択を

2024.12.26

オフィス用品のリサイクル革命!Loopla Holderで環境に優しい選択を

気になるワダイ!

30の倉庫を展開するダイワコーポレーションがBCPと社員の防災意識向上に本腰!

2024.12.24

30の倉庫を展開するダイワコーポレーションがBCPと社員の防災意識向上に本腰!

気になるワダイ!

10kmの歩行訓練を20年以上継続する警備会社に学び、日常の防災意識を高めよう

2024.12.12

10kmの歩行訓練を20年以上継続する警備会社に学び、日常の防災意識を高めよう

気になるワダイ!

職場のメンタルヘルスの課題に強い味方ーオンラインサービス「マイシェルパ」

2024.11.30

職場のメンタルヘルスの課題に強い味方ーオンラインサービス「マイシェルパ」

オフィスのソムリエサービスとは?

オフィスの日常運営におけるニーズやオフィスの構築・移転・改修に関するご相談、お問い合わせに、経験豊富なスタッフがお答えいたします。お問い合わせ・資料請求はお気軽にどうぞ。

チャット相談

当法人は、みなさんの協賛を得て
活動しております。

And more