ライター:セッキ―
2025.05.23
エンジニアファーストを謳う株式会社エーエスエルさんが、今年2月にオフィスを拡大移転したということで、おジャマしてきました!
約5年前に取材した当時、オフィスの広場史上最も坪数が小さかった同社のオフィス。社員は約130名から現在は約500名まで増員しています!今回は前オフィスと別にあった事業所を集約し、さらに数年後の社員数1,000名までの事業拡大を見込んでの拡大移転となりました。
今回のオフィスでも、社長じきじきにこだわりポイントを大量にご紹介いただきました!さあ行ってみよう~!
エントランスの中央には巨大なツリーがドドン。「成長」を象徴する大木が豊かに枝を広げていました。一歩踏み込むととてもいい香りがするんです!
どこから見上げてもまぶしくない角度や、木々の印影が美しく出るようにと微妙な調整をしもらったそう。平出社長のこだわりにとことん付き合ってくださる職人さんなんですね~
壁の感じは社員専用レストランバーの雰囲気とリンクしますね。
枝にいくつかピカピカと光るボックスがぶら下がっています。社内開発のエンジニアさんが3Dプリンターを駆使して製作したものだそうで、しばらく眺めていると小鳥やリスなどが登場し、やがて夕暮れ色になり、最後は社名の「ASL」がばばんと映し出されるミニディスプレイでした!こういうのあるとオフィスに愛着がわきますよね。
精巧な模型がディスプレイされてました!社長が作ったものだそう。器用ですね
このまるみのライン、すごくよくできていますよね。社長もうなる、素晴らしい仕上がり。細部まで職人技が光ります。
下はちゃんと収納になっています。
あ!以前のオフィスでとっても印象深かったステキなロッカーたちがここに。右にあるのは冷蔵庫だそうです。来訪者に提供するミネラルウォーターなどを保管するスペースですね。
来客用の会議室は全部で3つ。まずひとつめはとってもかわいらしい雰囲気の小部屋ですね!三角の部分、単にグリーンおいて終わり、じゃないんですよねーニクイ。
照明にもグリーンをふんだんに使って癒し効果バツグン。少し声が響くようだったので、壁に貼るタイプの吸音材を利用するといいかもしれませんね!
あとこのドアストッパーが気になっちゃいました。持ち手がついてて使いやすそう。
二つ目の会議室。また植栽がすごいんですからもう。ミラーを貼って圧迫感のない演出。ライトアップしちゃって天井に映る印影も、あらステキ。
普通ここまでやらないよねっていう壁面に施された縦ライン状の照明は、なんと調色・調光できちゃうってやつでした。
最後に応接室。あ、セッキーが5年前のオフィスで取材したお部屋で使われていた家具がほとんどですごく懐かしくなりました^^
照明ふつう2個つけますかね?と思ったら2個セットなのだそう。そしてこの中身の電球は、明るすぎないように、という社長のご配慮でチェンジしています。
エントランスだけでかなり楽しんじゃいました!
さて今回の移転プロジェクトについてポイントを整理します。
移転のきっかけは3つの事由がありました。
*社員数の増加に伴い、手狭になっていた
*オフィスの形状から、部門を分断するレイアウトだった
*分かれていた事業所を集約したかった
固定席を維持したスタイルですが、前回の約3倍の広さとなり、自席以外に気分転換を図れるワークポイントも多数。また会議室の数も増えたことでオフィス利用の社員さんたちの働きやすさは爆上がりしました。
今まで離れていた社員同士でランチに出かけたりと交流も深まっているようです。
ではいよいよ執務エリアへ失礼します~
いやのっけからこの演出ですよ。街灯がムーディ。そしてその向こうに見える会議室!
このスペースって通常は消火器やごみ箱を設置して、、、みたいなイメージしか思い浮かばないのですが。中の電球も取り換えてるほどのこだわりっぷりです。
わあーステキ!
「こういうツートンカラーのテーブルってなかなかないんですよね~」と社長。こちら造作だそうです。お部屋の雰囲気に合っていますよね。セッキーはこのチェアに着目!クッションがセットされたアイアン調のオフィスっぽくないチェアなのに、キャスター付きでしかもちゃんとリクライニングするんです!感動!
こちらもやはり電球チェンジ。いろんなダウンライトでムーディ、この上ない。
これは…さすがに購入したものだそうですが、社長ならきっと作れそうですよ。
こちらも奥の壁面にミラーが施されていて、窓のない空間を閉塞感なく仕上げています。「ちゃんとお手入れできるようにココが動かせるんですよ~」と社長自ら動かしてくださいました。
続いて執務室全体です。
この壁紙面白いなーと思って離れて見てみると、今回の空間イメージである「木漏れ日」がしっかりここに存在していました。(ここだけのはなし、かなり高価な壁紙らしいです…!)
「自席がないために出社しづらくなった」との声をよく聞く、という社長独自のリサーチをもとに、今回も固定席を維持しています。確かに、自分の城があるっていいですよね。 ゴリラがいたりベイマックスがいたりお気に入りのタレを置いたり、と自分の好きなモノに囲まれる心理的安全性、スペースが許す限りは確保してあげたいですね。
この奥行きのデスクもなかなか存在しない、と社長がこぼしてます~家具メーカーさん、よろしくお願いしまッス
ダストボックスコーナー。
オンラインブースは一人用2基と二人用が1基ありました。
業務部が使用するロングテーブルは前オフィスからのもの。お誕生日席が社長のお席です。こうして遠目に見てみても、木漏れ日の壁紙、効いてますねぇ
こういう遊び心は今回も健在でした★
左の手前、営業部のお部屋。わざわざデスクの間を空けてまでヤシの木を組み込むのがASLスタイル。植栽はやはり頭上にわさーっとないとダメなんですよ。わさーっと。ね、社長。
お隣は社内開発メンバーのお部屋。増員してももう一列増やせるゆとりがあります。こちらも植栽わんさか。
待って、電車走ってますけど!!車もいるし…
鳥さんも何羽か…これぞASLカラーですね。
反対側に来て、こちらも見覚えのあるパーテーション♪広くなったぶんだけ追加したそう。この向こうはファミレス席とドリンクコーナーです。
「こちら、覚えてますか?」はいはい、もちろん♪エントランスにあった座面の奥行きが深いソファですよね。マッサージ器も置いてあって、ここ特等席じゃないですか。
コーヒーマシンと冷蔵庫、ウォーターサーバーやカップラーメンなど。
前オフィスのものを再利用したファミレス席には、三角屋根がアドオンされてました!もちろん照明の電球、チェンジしてまーす!
「屋根を絶対つけたかったんでAIにイメージを出させて作ったんですよ」とお見せいただきました★すごい、そっくりですね。
振り向くとカウンター席が。
以前からあったディスプレイ棚がバージョンアップしてますね!ほどよく見通せていい感じのパーテーションです。
窓側のカウンター席もこれまた特等席ですね~景色がめちゃくちゃ素晴らしい♪ずっとここにいたい。
こちらのライトも気になるなあと思ったらやはり。根本部分にタッチすると点灯し、何度か触るたびに色が変わりました。明るさの調節も可能、なんだけど消し方を誰も知らないという。でもかわいいからお土産に1個ほしいです。
以上、エーエスエルさんでした!ありがとうございました。
◆編集後記◆
5年前に取材させていただいたエーエスエルさんから、またぜひとお声がけいただき、じんわりと嬉しさがこみ上げた今回の取材。前回のコンパクトオフィスも大好きでしたが、新オフィスは以前の3倍の広さになり、随所に社長の美意識がちりばめられた空間は、訪れた瞬間から圧倒されっぱなしでした。
ムーディな照明、存在感ある大木、まるで語りかけてくるような植栽──それぞれが「成長」を感じさせる演出で、ぐっと心をつかまれます。さらに、以前のオフィスで使われていた家具や備品を再利用している点も印象的でした。コストを抑えつつ、これまでの歩みを大切にしている、そんな想いが伝わってくるオフィスでした。
では今回のこだわりナンバーワンを(勝手に)発表します!
それは、この壁紙です!「木漏れ日」のテーマにぴったり、とても癒される感じがしました。通常の無地の壁ではオフィス全体の雰囲気がまったくかわってくると思います。
また固定席というのも同社らしさが出ていると思いました。記事中でご紹介したゴリラさんや各種キャラクターなどを置いたデスクは、見るたびに目を細める社長の姿が思い浮かびます。
次回移転時も、また呼んでくださいね!
Information | 株式会社エーエスエル
*所在地:東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービルディング南館26階 *規模:約150坪 *従業員数:約500名(うち、当該オフィスを常用的に利用する社員数:45名程度) *設計施工:GARAN |
---|
ライタープロフィール
整理収納アドバイザー(準一級)、防災士。2014年入社、当社で初めてライターに挑戦。キャリアのスタートは銀行員、その後リクルートグループ、大手税理士法人、スポーツアパレルなど複数の事業会社で管理部門、企画部門、秘書などを経験しながらカルチャーショックのシャワーを浴びまくる。2度の高齢出産を経て復職し、現在家事・育児・リモートワークに奮闘する毎日。無類のコーヒー好きで趣味はハンドメイド。いつかはインタビューされる側になりたい!
ライタープロフィール
整理収納アドバイザー(準一級)、防災士。2014年入社、当社で初めてライターに挑戦。キャリアのスタートは銀行員、その後リクルートグループ、大手税理士法人、スポーツアパレルなど複数の事業会社で管理部門、企画部門、秘書などを経験しながらカルチャーショックのシャワーを浴びまくる。2度の高齢出産を経て復職し、現在家事・育児・リモートワークに奮闘する毎日。無類のコーヒー好きで趣味はハンドメイド。いつかはインタビューされる側になりたい!
オフィスの日常運営におけるニーズやオフィスの構築・移転・改修に関するご相談、お問い合わせに、経験豊富なスタッフがお答えいたします。お問い合わせ・資料請求はお気軽にどうぞ。